今回は「なんか勝手に人生がよくなる やめることリスト」をご紹介致します。
人間関係でつかれた
なによりも
八方美人をやめよう
当たり前をほったらかすのをやめよう
好きな人に尽くしたいをやめよう
あなたの本音で生きていこう
ということを伝えてくれています。
目次
作者紹介
本田晃一 氏
1973年1月生まれ。1996年にオーストラリア大陸を自転車で横断したり、バックパッカースタイルで世界を周る。その時、オーストラリアで多くの人がインターネットに触れていることに刺激を受ける。
帰国後、父のゴルフ会員権売買業を手伝う。ゴルフ会員権を購入されるお客様は、生き方が豊かな方が多く、たくさんの助言を頂く。お客様のアドバイスをベースに、2年かけてホームページを立ち上げ年商10億円を超える。
当時はインターネットが普及し始めた2000年だったので、ネットマーケティングのパイオニアと呼ばれ、コンサルや講演依頼が多く来るようになるが、自分の時間を大切にしたく、講演よりも多くの人に届けられるブログや公式ホームページ等を通して情報を配信し始める。
配信する内容は「お客様から愛されながら会社を発展させる」ことだけでなく「忙しい経営者がどうやって自由なプライベートの時間を確保し家族と楽しめるか」という自由なライフスタイルを提唱している方
本の内容
仕事も恋愛もうまくいかない……
人間関係でつかれてしまう……
このように、なんとなーく、自分の人生がどんよりしている。
がんばっていないから? 努力が足りないから?
いいえ、むしろ逆です。
あなたがふだんから、がんばりすぎているからかもしれません。
それも、「誰かのため」にがんばっているのです。
あなたは十分がんばってきました。
まずは肩の荷を下ろして、いろいろやりすぎていることを一度やめてみませんか?
今の状況を変えるには、
新しいことを「はじめる」のではなく、今あることを「やめる」のが一番の近道です。
とはいっても、なにをやめたらいいのかわからない?
そう思う人のために、本書の「やめることリスト」を作りました。
本書で紹介することを「やめてみる」だけで、
びっくりするくらいきらきらと光り輝く人生になるんです。
みなさんが、より幸せな人生へと一歩踏み出すきっかけになりますように――。
こんな背中を押してくれる内容が書かれています。
書評
この本では、上でも書きましたが、
あなたの本音で生きていこうということをテーマに書かれているように感じました。
本音で生きていこうというのは、どうも自己中心的で良くないイメージであり、周りから疎外されるイメージをもつと思いますが、自分の本当の心の声に耳を傾けて、取った行動というものは、得てして周りからも称賛を受けることもあるようです。
この本では、この本音ということに従って生きていくためにどうするかを教えてくれた本になります。
この本の結論は、あなたの本音で生きていこう、どうすればそれができるのかそれは
やめることです。
この本のポイントは
やめること
新しく何かを始めるのではなく、
今やっていることをやめよう
このポイントにつきます。
今回は、この本から4つのポイントをご紹介したいと思います。
1、自分が苦しめば許される教をやめる
昨今、私たちは何かにつけて自己責任ということばを押し付けられます。
これは、あるい意味当たり前のことであり、社会で生きていくために必要なことではあります。
ただ、自責の念にとらわれすぎるのは問題です。
自責とは自分を責めることです。この言葉に
似ている言葉に反省があります。
自責とは自分を責めること
半生は行動を省みて原因を探したり、失敗から教訓を得る
ことのことです。
この違いは自責が過去にとらわれて終わり、反省が未来を見ることといえます。
この本ではこの自責にとらわれることを、自分が苦しめば許される教と書いてあります。
これは、こんなに私は苦しんでいるんだと苦しんでいれば、許された気になってしまうことです。
この自分が苦しめば許される教から解き放たれるための方法をこの本では教えてくれます。
これは、
ごめんなさいと謝罪したら自分を責めるのは終わり、それ以降は引きずらないことです。
これは、単に開き直っているのではありません。そもそも、自責癖がある人は、自分に原因があると考える優しい人が多いです。そのため、仕事でのミスでも自分で痛めつけることで許されるような気持になりますが、結果として、これは、意味がありません。
未来に向けて行動をすることで、今を変えることができます。
まずは、謝罪したら割り切ることを行い、未来への行動をとるようにしてみましょう。
謝罪だけし続ける何もしない自分はだめです。
やりたくないことは無理に続けない
これを率直に聞いてどう思うでしょうか、優しいあなたならば、
皆がやりたいことをやっては決してうまくいかない
と思うかもしれません。
多くの常識ある人も同じことを思うと思います。
ただ、この本では、これを否定しています。
自分がやりたくないことは、周りもやりたくないと考えがちですが、
実はそうではないことが往々にしてあります。
この本の中で語られる作者の体験によれば、作者は営業は好きだが、事務作業は嫌いという人でした。しかし、作者のそばに事務作業に喜びを見出す人がいたのです。事務作業が完結することに爽快感を覚えるという方らしく、作者とは全く逆の人であることが分かりました。この結果、作者は事務作業をその人にお願いし、営業に専念し、大きな結果を残したのだそうです。
これは、あくまでも一例ですが、人には得意不得意があります。このような話はあなたの周りにも眠っているかもしれません。
よくある話ですが、自分の得意を最大限生かし、不得意を周りにお願いする。周りの不得意があなたの得意であるならば、あなたの力は最大限に生きると思います。人は助け合い、それを補うという当たり前の構図が実はこの話の根底にあります。
あなたの得意をよりアピールし、不得意を補うほどのことをしていきましょう。誰かの不得意であなたの得意なことがあるならば、それを使っていきましょう。
あなたは、得意なことをやることで、誰かを助けることができるのです。
自分のせいにするのをやめる
まず、この話をする前に、これを書かねばなりません。
幸せは新しく作るモノではなく、すでにあるもの
これです。
青い鳥はすでに手元にいるのです。
人は、なぜ、自分の幸せに気づけないのか
それは、それ以上のいやなことがあなたに降りかかるからです。
この本では、その嫌なことから逃げましょう。と提唱します。
嫌なことの対処はずばり逃げることです。
相手がなぜ、攻撃してくるのか、自分に落ち度があるのではと考えますが、その理由は環境にあるケースが多いです。
幸せでない人はなぜか、幸せでない環境から逃げ出すという考えを持ちません。この理由としては、逃げることは悪いこと、あるいは無責任という考えがあるからだそうです。
この考えから脱するためにこの本ではこんなたとえを教えてくれます。
あなたは、キャンプ場にいます。そこでスズメバチに出くわします。もし出会ったら、あなたは逃げ出しますよね。これは、悪いことでしょうか?当たり前に多くの人が逃げ出すと思います。
あなたの輝けない場所は、ほかの人の輝ける場所かもしれません。
前の話に戻りますが、自分の苦手は誰かの得意かもしれません。あなたが、逃げることで、空いた場所に誰かがはまり、大成功するかもしれないと考えるべきです。逃げることは決して悪ではない。それを覚えておいてください。
ワクワクの見つけ方
やらないことについて書いてきましたが、
最後に自分のやりたいことがみつからない人に提案したいのが、
ワクワクの見つけ方です。
さて、何をするかというと、やりたくないことのピックアップを行い、それをやめることです。
人はやりたくないことに囲まれ、やりたくないことを続け、それに押しつぶされている間は、その陰に隠れているやりたいことを見つけることができません。
やりたくないことをピックアップし、それをやめること、これによって、あなたのやりたいことが見つかるのです。
かくにんです。ポイントは以下です。
やりたくないことを捨てることでやりたいことが見える。
これをわすれないでください。
やりたくないことをやめると、やりたいことがでてきます。そして、それが実は壮大なことではなく、小さなことであることに気づきます。
やりたくないことを捨てることで、少しずつやりたいことが見つかり、それば積み重なることで、あなたの大きなやりたいことが見えてくるはずです。
これは、時間、お金、場所から生まれることかもしれません。
やりたくないことをやめましょう。
この本では、本当にやりたいことについてこうも書かれています。
本当にやりたいことはワクワクするのと同時に不安と恐怖を同時に感じるとのことです。
不安と恐怖は失敗を恐れるからこそ生まれることですが、逆に言うとそれは、やりたいコトの裏付けであり兆候であるそうです。
やりたいことが現実的であるからこそ、ワクワクする反面不安と恐怖が発生しそれが同居するのだそうです。
もし、この感情が生まれたら、一度、そのことに向き合ってみましょう。
まとめ
この本をまとめると以下の形になります。
自分が苦しめば許される教をやめる
⇒自分を責めすぎるのはやめよう、謝罪をしたら、終わり、未来への行動をとろう
やりたくないことは無理に続けない
⇒あなたの不得意は誰かの得意、任せましょう。
自分のせいにするのをやめる
⇒少なくないことは環境が原因です。その場を別のものに任せ、あなたは新天地で頑張りましょう。
そして、
ワクワクの見つけ方
⇒やりたくないことをピックアップし、辞めましょう。見つかったやりたいことを少しずつやっていきましょう。そして、やりたいことはワクワクするだけでなく、不安と恐怖を持っています。この気持ちに出会えた時にそのことに向き合いましょう。
この本ではやめることの必要性を教えてくれます。
やりたくないことはやめましょう。
あなたの人生はあなたが主人公、あなたのやりたいことをやっていきましょう。
それでは